ニュース/セミナー News/Seminar

2025.02.26

セミナー・ イベント

【2025/4/8(火)15:30~】「相続・遺産分割協議」で欠かせない「不動産」の勉強会

≪今回のテーマ≫

「この春、脱炭素大改正が、不動産建築業界に大激震」

日頃から、相続・遺産分割協議やライフプラン作成に関わる方に向けた、不動産まわりの知識を身につけるための勉強会です。

◇勉強会の対象者【相続・遺産分割協議で、不動産にアドバイスを求められる方】
・行政書士
・司法書士
・税理士
・FP
・保険募集人
※ 不動産業者の方には、ご参加をご遠慮頂いております

 


ご参加申し込みはこちら


◆勉強会に対する思い

皆様がクライアントからライフプランや相続・事業承継の相談を受ける際に、「不動産」まわりの知識はきっと欠かせないはずです。
しかし、このようなお悩みはありませんか?
✓不動産に対して、苦手意識がある
✓遺言をまとめる際、いつも不動産でつまづく
✓後見の業務において、不動産管理が煩雑で困っている
✓よく不動産の相談をされるので、なるべく的を外さない答えを返したいと思っている
✓不動産の査定を頼むとき、どうやって不動産業者に声をかけたら良いのか迷ってしまう

この勉強会は「不動産オーナーに、皆様から最適なご提案をして頂きたい」という思いから始めております。
主催は、不動産会社の代表者であり一級建築士・宅地建物取引士である 柴 英寿 です。
毎回、不動産と建物に関する知識を、実務に基づいて解りやすくお伝えする形式をとっております。
勉強会終了後には、懇親会も予定しております。

 

◆勉強会ご参加者から頂いた声

「自分だけでも、ある程度は机上で評価出来るということが分かりました」
「業務上、不動産の知識は身につけたいと思っていたので、こういう勉強会は有難い」
「どこから先を不動産業者に相談したらよいか、その判断がしやすくなりました」
「不動産に対する苦手意識がなくなった」

 

—勉強会について—

◆スケジュール

15:15 開場
15:30 勉強会開始(約70分)
16:40 質疑応答
16:50 終了〜移動
17:00 懇親会(19:30頃終了予定)

◆場所

≪勉強会≫
東京都千代田区神田神保町2丁目4−10 
麺業会館2階
≪懇親会≫
東京都千代田区神田神保町2丁目4−10 
麺業会館1階 「蕎麦人弁慶 神保町店」
≪アクセス≫
東京メトロ半蔵門線『神保町』駅徒歩3分
都営新宿線・三田線『神保町』駅徒歩3分

◆料金

≪勉強会≫
1,500円(税込)当日現金
≪懇親会≫
6,000円(税込)当日現金
※申込期限までに定員に達した場合には、締め切らせて頂くことがあります。
※申込み後のキャンセルによるご返金には対応しておりません。あらかじめご了承ください。

◆ご注意

※勉強会へのご参加は、時間厳守でお願い致します。時間に余裕をもってご準備ください。
※欠席や遅刻による返金へは対応しておりません。予めご了承ください。
※ご質問には可能な範囲でお答え致しますが、時間の限りもありますので予めご了承ください。

ご参加申し込みはこちら

 

—主催者紹介—


柴 英寿(株式会社柴総合計画 代表取締役)
一級建築士
宅地建物取引士
公認 不動産コンサルティングマスター
ファイナンシャルプランナー三級
福祉住環境コーディネーター二級
一級建築施工管理技士

<略歴>
武蔵工業大学(現 東京都市大学)大学院卒
建築技術者出身ながら、不動産の仕入営業職に転身してその後に独立開業した、一級建築士を持つ異色の不動産コンサルタント。
大学院修士課程修了後の約10年は、建築技術職として設計業務ならびに現場監督業務に携わる。
この間、大手ハウスメーカーや建築設計事務所、工事会社で業務に従事する中で、建物だけでなく土地までを含めた「資産活用」という視点で業務に携わりたいという想いが強くなり、不動産売買などの実務を習得するために、不動産総合商社へ仕入営業職として転身することを決意。
営業職に転身した後は、不動産の売買に関わる複雑な権利調整や隣地の買収、ビル・マンション開発やテナント経営に約10年間携わり、総額200億円以上の不動産取引実務を経験した。
そして、これら約20年の実績をもとにして2013年に不動産コンサルティング会社を設立。
現在は不動産オーナーに寄り添い、資産の有効活用という視点から、不動産の売却・有効活用の企画・ビル経営改善コンサルティング・改修リノベーションなど、不動産と建築双方のサービスを提供している。

※ これまで『士業向け 不動産に強いといわれるための勉強会』として開催してまいりました。
このたび開催20回を節目に、「相続・遺産分割」に関わる方を対象として絞り、より一層内容の濃い勉強会を目指してまいります。