建築視点と不動産視点両面で管理する
一般的な不動産会社で不動産管理を依頼すると、賃貸募集や更新・退去手続き、日常点検・清掃などの日常管理業務のみを対応するのが一般的です。
また物件ごとに管理会社が違うことも多いのではないでしょうか?
当社は一級建築士事務所かつコンサルティング会社の知見を用いて、他社にはない不動産経営管理をオーナー様と伴走型で対応しております。
中長期的な視点から経営計画や収支改善などの不動産経営自体の管理から日常管理業務まで包括的な対応を実現しております。
Infomation 事例/お役立ち情報
不動産売買

2025.09.29
「違法建築」は変えられる?「建物の遵法性」とは何か
1.建物の遵法性とは 「建物の遵法性」の確認とは、その建物が関係法令や条例、基準などに適合しているかどうか確認することを示しています。建物が、建築基準法や都市計画法、例えば容積率や建ぺい率、用途
不動産相続

2025.09.16
家督相続と、事業承継と、不動産 ~家督を相続する「矜持と覚悟」~
かつての日本には、「家制度」と呼ばれる仕組みが存在しておりました。この制度は、長い歴史を通じて受け継がれてきた「家父長制」に基づくものであり、それに従って「家督相続」が行われ、資産、特に不動産の承
リノベーション

2025.09.13
建築基準法第12条第5項の規定による報告と、エンジニアリングレポートの違いは何ですか?
■ご相談 当社が所有するビルに対して、このたび建築基準法第12条第5項の規定による報告を求められました。そこで調べてみると、かつてこのビルに関してエンジニアリングレポート(ER)が作成されていた