ニュース/セミナー News/Seminar

2025.09.02

セミナー・ イベント

相続税申告における不動産の評価に欠かせない「物件調査」と「建築法令」の基礎知識:【税理士向けセミナー】個別開催します

【資産税税理士向け】セミナー、個別開催を承ります

~ “更正の請求”の餌食にならないために ~

相続税申告における不動産の評価に欠かせない『物件調査』と『建築法令』の基礎知識

 

※このような際、ご相談ください
・税理士会支部で、会員向けに勉強会の講師を探している
・不動産に特化した、資産税の勉強会を開催したい
・相続や事業承継に強みを持ちたいので、社内向けの研修会を行いたい


相続税申告における不動産の評価に欠かせない「物件調査」と「建築法令」の基礎知識
1.「物件調査」の始めかた
2.調査に必要な「建築法令」のポイント
3.知っておくと得する現場の豆知識

◇これまで頂いた声
「土地の評価で、道路に気を付けるポイントが分かりました」
「今後、自信をもってセットバック調査に臨むことができます」
「公図の歴史を知ったので、これから見方が変わると思います」
ほか


お問い合わせはこちらから


※対象者は、【資産税税理士】です
・すでに、相続や事業承継を専門的に取り扱われている税理士
・相続や事業承継への取り組みを、今後積極的に増やしていきたい税理士
・現在は法人顧問契約が中心だが、将来的には相続や事業承継へ取り組みたいと考えている税理士

◆過去の開催実績

2025.01  東京税理士会王子支部青年部主催 研修
2025.09  税理士法人C Cubeコンサルティング様 社内研修会

2020.02~ 不動産の評価に欠かせない「不動産鑑定」と「事前調査」の勉強会(不定期開催)
2020.02(第1回)土地の調査で役に立つ、「道路と敷地」の関係
2020.06(第2回)「道路の調査」は、オンライン上でもここまでやれる
2020.09(第3回)「セットバック」と「接道」で、調査が慎重になった実例
2020.11(第4回)道路の種類と接道条件で、よく見間違いがちな事例
2021.06(第5回)収益物件の購入時、レントロールに騙されがちなポイント
2021.09(第6回)道路の調査で役に立つ「役所調査」のポイント
2022.06(第7回)道路の「接道義務」と「セットバック」について
2022.09(第8回)第2部:上手に、不動産業者を使い分けるコツ
2022.11(第9回)「無接道地」と「セットバック」の調査実例
2023.04(第10回)道路の調査で役に立つ「オンライン調査」の進め方
2023.09(第11回)道路の調査を”ラク”にするポイント
2023.11(第12回)宅建業者もミスってる! 実際に起きているトラブル事例から学ぶ
2025.06(第13回)敷地の「接道義務」と、43条但し書き道路について

参考)不動産の調査/活用/こんなこと知ってる? ” 専門家向け ” Youtubeチャンネル_@柴総合計画
YouTube:土地の調査で役に立つ「道路と敷地」の関係

◇その他実績
2025.08  公益財団法人不動産流通推進センター発行「不動産コンサルティングPLUS8月号」事例執筆
掲載誌:不動産コンサルティングプラス 2025年8月号【公益財団法人不動産流通推進センター】

2024.02  一般社団法人日本経営士会一木会研修会講師
2023.10  東京金物卸商協同組合青年部勉強会講師
2023.01  公益財団法人不動産流通推進センター開催「令和4年不動産コンサルティング事例報告会」
令和4年度不動産コンサルティング事例成果報告【YouTube】










お問い合わせはこちらから

◇講師紹介

柴 英寿(株式会社柴総合計画 代表取締役)


一級建築士
宅地建物取引士
公認不動産コンサルティングマスター
ファイナンシャルプランナー三級
福祉住環境コーディネーター二級
一級建築施工管理技士

<略歴>
武蔵工業大学(現 東京都市大学)大学院卒
建築技術者出身ながら、不動産の仕入営業職に転身してその後に独立開業した、一級建築士を持つ異色の不動産コンサルタント。
大学院修士課程修了後の約10年は、建築技術職として設計業務ならびに現場監督業務に携わる。
この間、大手ハウスメーカーや建築設計事務所、工事会社で業務に従事する中で、建物だけでなく土地までを含めた「資産活用」という視点で業務に携わりたいという想いが強くなり、不動産売買などの実務を習得するために、不動産総合商社へ仕入営業職として転身することを決意。
営業職に転身した後は、不動産の売買に関わる複雑な権利調整や隣地の買収、ビル・マンション開発やテナント経営に約10年間携わり、総額200億円以上の不動産取引実務を経験した。
そして、これら約20年の実績をもとにして2013年に不動産コンサルティング会社を設立。
現在は不動産オーナーに寄り添い、資産の有効活用という視点から、不動産の売却・有効活用の企画・ビル経営改善コンサルティング・改修リノベーションなど、建築と不動産双方のサービスを提供している。

◇講師料
団体様のご予算に合わせて柔軟に対応します。ご相談ください。


お問い合わせはこちらから


【 税理士向け】 顧問サービスは、こちら


相続した不動産のご売却を、検討されているお客様のご紹介には、こちらのチラシを印刷してご利用ください(PDF)