2025.03.13
ニュース
人生100年時代、ライフプランに合わせた住まい選びの新常識 宅建協会presents 消費者セミナー2025
今年の消費者セミナーは、「テレ東BIZ」内の経済ニュース番組「テレ東 経済ニュースアカデミー」とコラボ!
MCに入山章栄さん(早稲田大学ビジネススクール教授)をお迎えし、俳優の美村里江さんとソウワ・ディライトの渡邉辰吾さんのゲスト陣に全宅連常務理事の三橋義人を加え、人生100年時代の「新しい住まい選びのテクニック」と「空き家活用法」をテンポよく解説します!
YouTubeで、どなたでも無料で視聴いただけます。
最近、値上げのニュースも見慣れてきましたが、それでも驚くのが住宅価格の高騰。
東京23区の新築マンションの平均価格は2023年に、初めて1億円を突破しました。
これは返済期間35年で金利2%の住宅ローンを組んだ場合、月々の返済額が30万円を超える水準です。
一方で、価格変動が少ないと言われていた賃貸物件の家賃も、最近では上昇し、子育て世帯が大都市から周辺地域へと転出する動きも加速しています。
「住む家」はライフプランにも関わる大事な問題。
家賃やローンが大きな負担となって人生の選択肢を狭めたり、住む地域に制限を受けて計画を断念する、という事態になる前に、“住まい選び”について一緒に考えたいと思います。
(宅建協会ホームページ本文より抜粋)
こちらは、ハトマークでおなじみの「全国宅地建物取引業協会連合会」特設サイトで公開されています。
ぜひ、ご覧ください。
<掲載サイトは、こちら>
人生100年時代、ライフプランに合わせた住まい選びの新常識 宅建協会presents 消費者セミナー2025
<過去関連記事>
松本明子さんと学ぶ!「新・空き家対策」宅建協会presents 消費者セミナー2024
ご存じですか?「空家特措法が一部改正」されました。
周囲に悪影響を及ぼす危険な「特定空家等」となる前段階で「管理不全空家」として、市区町村長から指導・勧告ができるようになり、管理不全空家は、固定資産税の住宅用地特例(6分の1)が解除されます。
「松本明子さんの実家じまいSTORY」宅建協会presents 消費者セミナー2023
幼い頃、父が建てた念願のマイホーム。しかしこの家が、後々の悩みの種になるとは•••
ご両親が建てた立派な実家を相続するも、その実家の維持のために25年間で1800万円ものお金を費やしてしまった松本明子さん。
その実家じまいまでの壮大なストーリーをご覧ください!